配信開始から今までましろウィッチをプレイしている方の多くが、おそらく一度は頭に思い浮かべたであろう疑問がある。
それは、「このゲームに課金は必要なのだろうか?」というものだ。

一見、「課金は全く必要ない」ように思える。
しかし、11月14日のガチャ更新で、スクエニの悪しきビジネスモデルの一端が垣間見えてきた。

スポンサーリンク

何故課金が必要ないように見えるのか?

このゲームのガチャは渋すぎる。これに尽きる。
星3装備にも良いものはあるのだが、基本的にガチャでは星4が出なければハズレと考えてよい。
星4装備の出現確率は3%のため、10連を3回引いて、星4装備が1個でも出れば良い方ということになる。

しかも、星4装備は1つ獲得するだけではほとんど何の意味もなく、2個以上同じ装備を獲得して上限突破しなければ凸した星3装備を使用した方がマシな状態となっている。
重課金ならともかく、少し課金したくらいでは焼け石に水で、装備が改善される希望はほとんどない。

真夜中の160連ガチャでその渋さを皆が痛感したことも要因となって、課金してまでガチャを回す必要性が全く感じられない状態となっている。

ガチャ以外の選択肢は?

スマホアプリの中には、ガチャ以外の部分で課金石を消費するよう設計されているゲームもある。
しかし、このゲームにはスタミナの概念が存在しない。

デイリークエストのカードキーを課金石で購入可能だが、消費に比べてその効果が全く見合っていない。
自由な時間が少なく、金は有り余っている社畜プレイヤーなら時短に使用してもよいが、基本的にはイベントボスのドロップ報酬などで経験値や星屑をちまちま獲得していったほうがましな状態だ。

そして驚くべきことに、魔法カードの入った箱を開くのに必要なのは課金石ではなく星屑なのだ。
私はてっきり、このゲームが配信開始となる前に、この箱をすばやく開くために課金石が必要となるだろうと予想していた。
しかし、星屑を使って箱を開くことが出来、開いたその箱から、使用した以上の星屑が出現したとき、誰もが目を疑い、このゲームのシステムが破綻していることを実感したのではないだろうか?

要するに、このゲームはガチャでも、それ以外の部分でも課金の必要性が全く感じられない。
この、完全にビジネスモデルが崩壊した状況を見て、私は密かにこのゲームの売上と存続を危惧していた。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ステップアップガチャは本当にお得なのか?

そんな中、突然新しいガチャが出現した。

1回あたり1000魔石からガチャでき、3回目は星4装備が確定する。

確かにお得だ。お得にしか思えない。しかしそう感じる時点で我々は罠にはまっているのではないだろうか。

もし無償石が枯渇していたと考えると、ステップ3ガチャまで回すために必要となる課金石は合計6000個。

4800円出してもぎりぎり買えない。
星4装備は確定ではあるが、最低1個、確率的には良くて2個のガチャに、5000円程度の価値が本当にあるのだろうか?

これは乖離性ミリオンアーサーでもあった手口だ。
初めに50課金石で11連ガチャを回させておき、50個が普通であることを覚え込ませる。
次に、初回半額25個のガチャを突然登場させて、回さないと損であるように思わせる。
初回半額ガチャはメンテのたびに頻繁に出現し、多くのプレイヤーの無償石もいずれ枯渇する。
それでも「お得に思える」ので回さずにはいられない状況にいつの間にか追い込まれている。

この状況から考えると、少なくともこのゲームは交響性ミリオンアーサーよりは優秀なビジネスマンによって運営されているようだ。
向こうはゲームを始めたプレイヤーにいきなり30日限定の有償ガチャ(必須レベル)を見せつけ、大半のプレイヤーをドン引きさせて萎えさせているからだ。

このゲームに課金が必要なのか?お得なのか?
その判断は、各々のプレイヤーに任せたいところだ。

スポンサーリンク

おすすめの記事