ファルサリア断絶戦も終わり、ツァトゥグァ退滅戦が開始されている。
ここでは、現イベントのツァトゥグァ退滅戦の高難度攻略に向けてファルサリア断絶戦を振り返ってみたい。
ファルサリア断絶戦の課題攻略状況
残念ながら、このサイトでは私の私用のためファルサリア断絶戦の上級・超級攻略記事を作成している暇がなかった。
しかし、裏では合間を見つけて超級までを周回し、エーデルシュタインとファルサリア(白)衣装をなんとか獲得することが出来た。
周回には以下の通りパラディンを使用した。
今回はハスター退滅戦と異なり、オート周回が難しかったため、手動で両面防御を張る作業をくり返す必要があった。
ファルサリア断絶戦の攻略について
おそらく、ファルサリア断絶戦の上級・超級が追加されたとき、多くのプレイヤーが驚きと落胆を感じずにはいられなかったはずだ。
事前情報で、あれほど推奨されていたウィッチ(メイガス)では攻略が極めて困難であり、パラディン2体とベルセルク2体による攻略が恐ろしいほど安定していたからだ。
私も初めは事前情報を信じてメイガスを育成していたが、高難度クエストに挑戦し、こりゃダメだと思ってすぐにパラディンによる攻略に切り替えた。
スポンサーリンク
パラディン2体で物理・魔法防御を分担して打つ。手札が事故らなければ、これで1ターン目の先制攻撃以外は、超級でもほとんどダメージを受けない。プリーストは不要であった。
頃合いを見計らってノーブルフィアンマを2人で打てば、楽々ダメージ上限いっぱいの攻撃が出せる。
レイヴン(パラディン)がぶっ壊れジョブであるという事実は、否定されるどころか日に日に強く実感されるばかりだ。
防御や攻撃ステータスを強化するような装備など求められていなかった。
必要なのは、支援ステータスを強化する装備だ。支援を上げればカードによって攻撃力と防御力が上がる。
ベルセルクに必要なのは、攻撃力装備ではない。ダメージ上限解放装備だ。
物理攻撃力自体は、装備でどんなに強化しようがあまり関係がない。ノーブルフィアンマ一発で問題が解消されてしまうからだ。
さて問題は、このパラディンとベルセルクによる攻略法が通用しないような敵を想像することが現状難しい点にある。
ツァトゥグァ退滅戦でもこの戦法が通用するかどうか、退滅戦上級が解放され次第、検証していこうと考えている。